ホテルニュー塩原には本館・別館(B&H館)・湯仙峡と3つの館があります。
ホテルニュー塩原に泊まりたいけど、どこに泊まれば自分にぴったりか迷ってしまいますよね。
・本館と別館・湯仙峡の違いがよく分からない
・自分にはどちらが合っているのか迷ってしまう
・どっちをえらべば後悔しない?
と悩んでいる人も多いと思います。
結論から言うと、どちらも魅力いっぱいで満足できる旅行になりますが、以下のような細かな違いがありました。
・コンセプト・雰囲気
・客室・眺望
・館内施設・食事スタイル
・アクセス・位置関係
▼どちらがいいか迷ったら、以下の基準で選ぶといいですよ。
本館 昔ながらの温泉旅館らしい温かい雰囲気があり、にぎやかに楽しみたいファミリーやグループ旅行。
別館(B&H館)は静かでモダンな空間が中心で、大人の落ち着いた旅や記念旅行などに適しています 。
湯仙峡棟は自然に囲まれた癒しの空間が魅力で、景観重視や静かな滞在、リラックス重視の方向けです 。
この記事では、バイキングや温泉、部屋の雰囲気、料金、口コミなどから、それぞれの棟の違いを分かりやすく比較します。
「家族やグループで楽しみたい」「静かにゆったり過ごしたい」「新しい施設や高級感を味わいたい」など、目的や気分に合わせて、おすすめの棟を紹介しますので、ホテル選びの参考にして下さいね。
旅行するなら楽天トラベルがお得!
宿泊料金が最大20%オフになる、数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしましょう!
ホテルニュー塩原 本館 別館 湯仙峡 の違い一覧
本館・別館・湯仙峡の主だった特徴を、表形式でまとめました。
比較項目 | 本館(西館) | 別館(B&H館) | 湯仙峡棟 |
---|---|---|---|
部屋タイプ | 和室・和洋室多数(大人数対応) | 洋室・和洋室、露天風呂付きもあり | 和室・和洋室のみ、バリアフリー対応あり |
浴室タイプ | シャワーのみ/内風呂あり(部屋タイプによる) | 全室内風呂(一部露天風呂付き) | →内風呂あり/大浴場あり/滝見半露天 |
温泉施設 | リニューアル済の大浴場あり(2025年3月) | 大浴場なし。連絡通路経由で利用可 | 大浴場・半露天風呂、立ち湯あり |
館内施設 | ボウリング・ゲーム・カラオケ・卓球など充実 | 静かなラウンジあり | プレミアムラウンジ(滝見ラウンジ)あり |
料金帯 | リーズナブル、多様な価格帯 | やや高め | 最も高め、中価格~スーペリア中心 |
雰囲気 | にぎやかでファミリー・グループ向き | 静かで落ち着いた大人向け | 落ち着き・くつろぎ重視の滞在向き |
アクセス・導線 | 中心位置、館内移動が楽 | 本館・湯仙峡への移動あり | 本館との連絡通路「虹の架け橋」で連結 |
- 本館は、大人数や賑やかな滞在を好む方向けの選択肢です。
特に大浴場は2025年3月にリニューアルされ、落ち着いた雰囲気でゆったりできます 。
また館内にはボウリングやゲームコーナーなど遊びの施設が充実しているため、退屈せずに一日中楽しめそうですね。- 別館(B&H館)は、客室に内湯や露天風呂付きのタイプもあり、静かに過ごしたい方や大人のカップル、記念旅行にぴったりです。
- 湯仙峡棟は、滝見ラウンジやプレミアムラウンジといった新しい施設が魅力で、自然を感じながらゆったり過ごしたい方向けです 。
バリアフリー対応やモダンな設計もあり、使い勝手も抜群です。
ホテルニュー塩原の本館・別館・湯仙峡棟の違いを詳しく解説
立地・館の繋がりと導線
- 本館はホテルの中心的な存在で、各棟への移動がスムーズです。
- 湯仙峡棟へは「虹のかけ橋」や「夢の架け橋」と呼ばれる連絡通路でつながっていて、非日常の世界へ誘われるような感覚があります。
- 別館(B&H館)も同様に、本館や湯仙峡との行き来が自由にでき、館内湯めぐりや施設利用がしやすい点が魅力です 。
客室タイプ・雰囲気の違い
- 本館(西館)は和室・和洋室が中心で、最大12名まで泊まれる大部屋もあり、家族旅行やグループ旅行にぴったりです 。
- 別館(B&H館)は洋室・和洋室が中心で、全室に内風呂あり(一部露天風呂付きスイートもあり)、静かで落ち着いた空間を好む大人にぴったり 。
- 湯仙峡棟は和洋室中心でバリアフリー対応の客室もあり、小さなお子様やご年配の方も安心して過ごせます 。
食事の違いについて
ホテルニュー塩原では、基本的に本館地下にある「バイキングレストラン」が共通の食事会場となっています。
約80種以上の和洋中バイキングが並び、ライブキッチンではステーキや天ぷらなど出来たての料理を楽しめると評判です。
- 本館宿泊者はエレベーターで簡単にアクセスでき、移動が少なく便利です。
- 別館宿泊者も同じレストランを利用しますが、館内の連絡通路を通っての移動が必要になります。
- 湯仙峡宿泊者は専用レストラン「滝見亭」にて、より落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。季節ごとにメニューが変わるこだわりのバイキングが提供されており、景色も一緒に味わえる贅沢な時間が過ごせます。
どの棟でも食事の満足度は高いですが、移動や雰囲気の違いは選ぶ際のポイントになりますね。
温泉・内風呂・大浴場の違い
- 本館の大浴場は2025年3月にダークトーンで落ち着いたデザインにリニューアルされ、大浴場や露天風呂を備えた快適な空間に生まれ変わりました。
さらに、湯上り処としてソフトドリンクやアイスキャンディを楽しめるラウンジも充実。
お風呂上りの冷たいものは、格別のおいしさなので、大人も子供も大喜びですね。 - 湯仙峡棟には「七絃の滝」を望む半露天風呂や、110 cmの立ち湯など、多彩な温泉が楽しめる設計です。
- 別館(B&H館)は客室に専用の内風呂があり、プライベートな入浴が可能でありながら、本館や湯仙峡の温泉施設も利用可能です。
館内施設・アクティビティの違い
- 本館にはカラオケ、ボウリング、ゲームや卓球、キッズスペースなど、多彩な遊び施設が揃っていて、子ども連れやグループでの滞在が楽しいです。
- 別館(B&H館)は館内に静かなラウンジがあり、ゆったりと過ごす大人旅に向いています 。
- 湯仙峡棟には渓流を望むプレミアムラウンジ(滝見ラウンジ)があり、景色を楽しみながらドリンクを片手にリラックスできる場所です。
料金・コスパの違い
- 本館は比較的リーズナブルな価格帯が多く、大人数で泊まってもコストパフォーマンスが高いのが魅力です 。
- 別館(B&H館)や湯仙峡棟はやや高めの料金設定ですが、その分設備や静かな空間、特別感のある滞在が楽しめます 。
ホテルニュー塩原の本館と別館・湯仙峡棟の口コミ
本館の口コミ
- 「バイキングの種類がとにかく豊富で、味もよく大満足でした。特にお子さま連れに嬉しい内容だと思います」
- 「広めの和室に泊まりましたが、家族5人でも十分な広さで快適に過ごせました」
- 「ゲームコーナーや卓球台など、子どもが退屈しない工夫がたくさんあって助かりました」
- 「一部施設の古さは気になりましたが、リニューアル後の大浴場は快適でした」
本館は「にぎやかさ」「コスパ」「大人数対応」という強みがありますね。
家族やグループ旅行に人気ですが、一部施設が古く感じたり、案内がわかりにくいといった声があるようです。
別館の口コミ
- 「内装が綺麗で、入った瞬間から落ち着ける雰囲気。静かに過ごしたい方にはぴったりです」
- 「内風呂付きの客室を利用しましたが、ゆっくりお湯に浸かれて癒されました」
- 「本館との距離感がやや分かりづらく、最初は戸惑いましたが、慣れれば気になりません」
別館は「清潔で快適」「客室設備が良い」「高級感あり」といったバランスの良い評価が多く、落ち着いた旅を求める方に好評です。
湯仙峡の口コミ
- 「部屋も館内も新しく清潔感があり、渓流を眺めながら入る露天風呂が最高でした」
- 「滝見ラウンジでのんびりコーヒーを飲む時間が贅沢。まるで自然に包まれているような感覚でした」
- 「季節によっては渡り廊下が寒く感じましたが、それ以外は快適そのものでした」
湯仙峡棟は「景観と温泉の組み合わせ」「新しさ」と「静けさ」が抜群で、自然やリラックス重視の滞在にぴったりのようですね。
>>実際の写真や口コミを見てみる(楽天トラベル)
ホテルニュー塩原 本館・別館の違い まとめ
ここまで「ホテル ニュー塩原」の本館と別館・湯仙峡棟の違いをご紹介してきました。
3つのホテルの主な違いはこちらです。
本館 昔ながらの温泉旅館らしい温かい雰囲気があり、にぎやかに楽しみたいファミリーやグループ旅行。
別館(B&H館)は静かでモダンな空間が中心で、大人の落ち着いた旅や記念旅行などに適しています 。
湯仙峡棟は自然に囲まれた癒しの空間が魅力で、景観重視や静かな滞在、リラックス重視の方向けです 。
どの棟を選んでも、ホテルニュー塩原ならではのバイキングや温泉の楽しさは共通です。
館内は連絡通路でつながっているため、湯めぐりをしたり施設を行き来することもできます。
ご自分に合ったホテルを選んで、塩原の温泉旅を思いきり満喫してくださいね。
【こちらも読まれています】
鬼怒川観光ホテルと鬼怒川御苑どっちが良い?風呂やバイキング・口コミの違いで比較!
ホテルニューさくら本館と別館の違いを比較!お風呂・口コミなどで選ぶなら?
あさやホテル秀峰館と八番館どっちが良い?部屋や食事の違いと口コミまとめ
熱海ニューフジヤホテル本館と別館の違いを比較!食事や客室・口コミで選ぶならどっち?