阿寒湖畔で温泉旅を考えるとき、「どの館に泊まるか」で悩むこと、ありますよね。
ニュー阿寒ホテルには、クリスタル館とシャングリラ館というふたつの棟がありますが、どちらも魅力的で選びにくいのが正直なところ。
・クリスタル館とシャングリラ館の違いがよく分からない
・自分にはどちらが合っているのか迷ってしまう
・どっちをえらべば後悔しない?
と悩んでいる人も多いと思います。
▼どちらがいいか迷ったら、以下の基準で選ぶといいですよ。
◎ クリスタル館 はこんな人におすすめ
静かで落ち着いた空間を好みつつ、コストも意識したい方にぴったり。
クラシックな趣と安定感のある宿泊体験を求めるなら。
◎ シャングリラ館 はこんな人におすすめ
開放的な空間や上階からの眺望、モダンさを重視したい人に向いています。
特別な時間を過ごしたい、眺望やスパを重視したいならこちらがフィット。
この記事を読めば、「部屋・温泉・食事・料金・施設」まで丸ごと比較して、自分にぴったりの館が見えてきます。
「景色重視?クラッシックな雰囲気重視か?」そんな迷いをクリアにするヒントも盛り込みました。
読んでいただければ、それぞれの特徴が明確になり、自分に合った宿泊スタイルを見つけやすくなりますよ。
旅行するなら楽天トラベルがお得!
宿泊料金が最大20%オフになる、数量限定のお得なクーポンを今すぐゲットしましょう!
ニュー阿寒ホテル クリスタル館とシャングリラ館の違い一覧
ニュー阿寒ホテル クリスタル館とシャングリラ館の違いを一覧表にまとめました。
比較項目 | クリスタル館 | シャングリラ館 |
---|---|---|
客室タイプ・広さ | 和室・洋室・標準的なつくり | 和室・ツイン・スイートなどバリエーションあり |
温泉・大浴場 | 共用大浴場、屋上のガーデンスパも利用可能 | 同じ温泉設備を利用、眺望露天風呂重視 |
食事・レストラン | バイキング中心。朝夕とも品数多め | 同じくビュッフェ形式。景色を意識した席配置も |
景観・眺望 | 湖・山景が見える部屋もあり | 高層階なら眺望の良さが際立つ(阿寒湖・雄阿寒岳) |
設備(プール・ラウンジ等) | 屋上スパ・共有ラウンジあり | 最新設備、吹き抜けロビー、バリアフリー配慮あり |
リニューアル・築年数 | 古い構造を随時改修しているとの声あり | 比較的新しく、モダンな印象強め |
料金目安 | 若干お手頃なプランあり | 眺望重視の部屋は高めの料金設定あり |
アクセス・送迎バス | 共通の送迎サービス利用 | 同じ送迎ルート・駐車場利用可能 |
子連れ・カップル向け度 | 落ち着いた雰囲気で家族旅行に向く | ロマンチックな時間を過ごしたいカップル向き |
クリスタル館とシャングリラ館の違いを詳しく解説
両館の概要
ニュー阿寒ホテルには、主に クリスタル館 と シャングリラ館 という2つの宿泊棟があり、それぞれ特徴が異なります。
両館は渡り廊下などで接続されており、館を問わずレストラン・ラウンジ・売店・温泉など多くの共用施設を利用できます。
クリスタル館
比較的歴史ある棟で、和室・洋室のスタンダードな部屋を中心に構成され、落ち着いた雰囲気を重視した設計です。
シャングリラ館
新館的な要素を持ち、吹き抜けロビーや高層階の眺望を意識した客室構成が特徴です。
リゾートツインやプライベートサウナ付きの貴賓室なども用意されています。
両館とも、ニュー阿寒ホテルの敷地内にあり、温泉やレストランなどの共用施設を利用できます。
ただし、館ごとの客室仕様や眺望、施設への導線など差異が出る部分があるので、次章以降で詳しく見ていきましょう。
部屋・アメニティ
クリスタル館
和室はゆとりある造りとなっており、ご家族利用にも対応しています。
全室禁煙で、基本的なアメニティ(湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫・ドライヤー・浴衣・スリッパ等)は完備されています。
シャングリラ館
客室のバリエーションが豊富で、標準和室に加えてリゾートツインやプライベートサウナ付きの貴賓室もあります。
広さや快適性を重視した設計がされています。
温泉・プール・スパ
両館で共用の温泉施設を利用可能ですが、天空ガーデンスパ(屋上にある露天風呂・プール式浴施設)は利用者から高評価を得ています。
朝と夜で異なる景観を楽しめるので、開放感が大きな魅力です。
ただし、強風時には屋上プールが使えないこともあるようですね。
食事(バイキング形式)
夕食・朝食ともにビュッフェ形式が基本で、和洋中のメニューを揃え、品数の豊富さが特徴です。
夕食で料理の多さに圧倒されたという声もあり、朝食の満足度を挙げる利用者も多く見られます。
一方で、混雑時には席の確保に苦労した、料理会場が狭く感じたという声もあるので、早めの時間帯を狙うのが賢いかもしれませんね。
設備・利便性
館内にはラウンジや売店もあり、ちょっとした散策やお土産選びにも便利です。
館外には徒歩数分のコンビニがあるので、買い物にはこまりませんね。
スタッフによるマリモ羊羹などのサービスやドリンク提供も喜ばれています。
駐車場については、ホテル敷地と少し離れた場所にあるので、ちょっとだけ不便かもしれませんね。
送迎バスは共通ルートで運行されているようです(阿寒湖温泉街などとホテルを結ぶルート)。
また、館全体でバリアフリー対応を意識した設計がなされており、シャングリラ館には車椅子対応客室もあります。
料金・コスパ
クリスタル館
やや控えめな料金プランが見つかることが多く、コスト重視で選びたい人には魅力的。
シャングリラ館
眺望重視の部屋などは割高になる傾向があります。
ただし、時期やプランによっては大きく差が出ないこともあるので、予約サイトで比較するといいですね。
館内動線・利便性
シャングリラ館 には、館内の動線を意識した設計(エレベーター中心の動きで完結できる構造など)が強調されており、移動のストレスを軽減した構成になっています。
ニュー阿寒ホテルの口コミ
● クリスタル館 の口コミ
- 「予約はクリスタル館だったのですが、チェックイン時にシャングリラ館の和室にアップグレードしてもらえて、部屋から見る阿寒湖の眺めはまさに絶景でした。」
- 「ブッフェでは朝夕とも料理が豊富で、ついつい食べ過ぎちゃいました」
- 「部屋からの眺望がよかった。湯沸器・冷蔵庫・ドライヤーなどの基本設備は整っていたので、不便は感じませんでした」
- 「食事がすごく美味しかった。招待で使ったけど、期待以上だった。ソフトクリームの味は特に印象的」
- 「混雑時はエレベーター待ちがあったり、部屋の細かな汚れに気づいたりすることがあったけど、全体としては満足」
クラシックで落ち着いた雰囲気を好む方には安心感のある選択。水回りなどに古さを感じる部分はあるものの、景観・料理・温泉の魅力がそれを補ってくれる宿泊体験です。
● シャングリラ館 の口コミ
- 「シャングリラ館8階に泊まりました。吹き抜けロビーや開放感ある空間が印象的で、部屋も可愛い和室仕様で落ち着きました。食事会場も雰囲気よく、居心地よかったです」
- 「8階湖側和室からの眺めが素晴らしく、雄阿寒岳や阿寒湖が目の前に広がって、ゆったり過ごせました」
- 「天空スパを楽しめて感動。夜と朝で異なる表情があって、プール式と露天風呂を行き来するのが楽しかった」
- 「バイキングの料理数は十分。子どもでも食べられるメニューが多く、ファミリーでの滞在にも安心感あり」
- 「もともと古い建物だという指摘もあり、特に設備の更新余地がある点が気になった」
モダンさと開放感を味わいたい人には打ってつけ。眺望やスパ重視なら満足度高め。設備の古さを気にしないなら安心して楽しめる選択肢です。
ニュー阿寒ホテル クリスタル館とシャングリラ館の違い まとめ
ここまで「ニュー阿寒ホテルのクリスタル館とシャングリラ館」の違いをご紹介してきました。
2つのホテルの主な違いはこちらです。
クリスタル館
温泉旅館らしい落ち着きを保ちつつ、コストバランスを重視したい人にぴったり。料理や温泉、景観という基本をしっかり押さえつつ、「余計な装飾より中身で満足したい派」に支持されています。
シャングリラ館
モダンな空間や上層階からの絶景、スパ設備を存分に味わいたい人には最高の選択肢。夜景や日の出を目にできる部屋は、宿泊そのものを目的にしたくなるような魅力を持っています。
旅先で宿を選ぶとき、重視するポイントは人それぞれ。眺望・デザイン重視か、それとも雰囲気・コスト重視かで選び方が変わります。
たとえば、子連れ旅行では料理の選択肢が豊富な点や館内移動のしやすさが考慮されることが多いですが、どちらの館でもバイキング形式で好みに合わせられる点は共通。
むしろ、眺望を優先するならシャングリラ館、穏やかで控えめな風情を好むならクリスタル館がマッチするでしょう。
どちらも高レベルの魅力を持つ館なので、選び方は「自分が泊まりたい風景・過ごしたい時間」を想像して決めるのが正解ですよ。
【こちらも読まれています】
【最新版】ラビスタ函館ベイとアネックスの違い!朝食や温泉・口コミで選ぶならどっち?